「海外」シリーズ、スタート!!まずは、エジプトですっ!
「海外旅行シリーズ」、エジプト編、更新しましたっ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
当ブログ「ほのぼの、どうぶつたち。」の動物写真から、選りすぐりの自信作品を集めた新ブログ、始めました!ぜひ、ご覧くださいネ(自信作が出来たら、今後どんどんアップしていきます)。
「ほのぼの、どうぶつたち。Hyper!!!」
(↑上の文字をクリックするだけで、ご覧いただけます。)
本当に多くの方に、Hyper!!!をご覧いただきして、大変うれしく思っています。
本当に、厚く御礼申し上げます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
えー、「海外旅行シリーズ」、始めます!まずは、2003(H15).8~9月に阪急交通社(trapics、トラピックス)の7泊8日のツアーで行った、、、
エジプト! ですっ。
僕、イタリア旅行の記事のときに「もう何回も海外旅行に出かけましたが、満足度いちばんだったかもしれません。」と書きましたが、書くときに一瞬それをためらっちゃったくらい、このエジプト旅行も自分の中ではとても思い出深い、大好きな旅行でした。。。
同行させていただいた他のお客さんとも本当に楽しく過ごさせていただき、添乗員のNagasawaさん(悪いことではないし本当は実名を出させていただきたいのですが、ローマ字表記にさせていただきました。お元気でみえますでしょうか。。)の添乗、気配りが素晴らしく、本当に楽しい旅行でした。。。
(ちなみに、この旅行の代金は、税込み1人「13万円」でした。ホントです。で、当時の資料を見返してみたら、当時、海外旅行売れ筋商品ベスト10のランキングで、この旅行は見事1位になっていました。。)
(さらに、ちなみに当時の日記を振り返ってみたら「名古屋空港より出発」と、ありました(途中、シンガポールで乗り換えしています。)。ナツカシ~~。
今でも「名古屋空港」(豊山町)という空港はありますが、今現在で、東海地方から海外に出かけようと思ったら、なんといっても、「中部国際空港(愛称;セントレア)」(常滑市)、ですね。。)
まぁ、とりあえず、やはり、「エジプト」と言えば、なんといってもこれですね。。
![Img0356_convert_20100206191914[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/o/n/honobonoanimal/20100206192509046.jpg)
ピラミッド。
この形は、もちろん地理とか歴史の教科書にも出てきておなじみだと思いますが、これ、どうしても写真では伝わりにくいことがあります。それは、、、

とにかく、デカイ!!
上の写真をよーくご覧ください。ピラミッドの石の上に、人が乗っているのが、おわかりいただけますでしょうか。その人と大きさを比べていただければ、と思うのですが。。。

一個の石の大きさが、ウチの奥さんの背とほとんど変わりありません。とてつもない数の、この大きさの石が、積み上げられているのです。。
とにかく、デカイ。
あのー、冗談とかじゃなくて、マジで、ウルトラマンとかゴジラの映画に出てくるような、巨大な怪獣を連想します。イヤ、ホントに。
それにしても、最初、見たときは、本当に、感動しました。今現在のような重機などの機械もない、文明が発達していない古代で、これだけの建物を人の力だけで作り上げていたのです。。
しかも、(最初の写真をもう一度ご覧いただいてもおわかりいただけますが、)ピラミッドの斜めの線が、きれいに一直線です。機械なしで人の手だけで作ると、どうしても途中で傾斜がばらばらになって一直線にならないと思うのです。。。
これ、生で見ると、本当に感動ものです。
後日、海外旅行シリーズで、中国の「万里の長城」を出すつもりでいるのですが(ホント、いろんな所行っててスミマセン(笑)。とにかく、旅行、大好きなのです。)、一般的にそれくらい有名な世界遺産って、やっぱり実物を見てみると、本当に感動しちゃいます。
なぜ、こんなに大きなものを機械もない時代に作れたんだろう。。
なぜ、こんなところにこんな大きいものを作ったんだろう。。
実物を見ていて考えてみると、本当に不思議になってくるのです。
生きている間に、もう一度くらい行ってみたいなぁ(笑)。。
それから、「エジプト」で動物の写真となりますと、やっぱ、この写真が出てきました。。

ハイ。ラクダです(笑)。
一つ前の記事で、アモーレ国の住人さんから「ラクダに乗ったけど意外と高い」というコメントをいただいていました。
全く同感ですネ。これ、めちゃくちゃ、視線が高くなります。マジで、相当コワいです。顔を隠しちゃってますが、自分の顔、マジで引きつってます(笑)。
(でも、そういえば、住人さんのブログって、日本に住んでいる我々から見れば、もうそれ自体が「海外旅行シリーズ」ですよね。。めっちゃ、うらやましいわぁ。。)
![Img0362_convert_20100206204753[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/o/n/honobonoanimal/20100206204844a03.jpg)
スフィンクス。
えー、フジテレビで「トリビアの泉」って番組、あったと思います。みなさん、このトリビア、ご存知でしたか?
「スフィンクスの視線の先には、ケンタッキーフライドチキンがある」
これ、ちょうど、エジプトに行く直前に番組を見ていたんです。で、実際に行ったら、、、
本当にありました!(ピラミッドやスフスィンクスのすぐ目の前に、町があるのです。あまりに古代遺跡が有名になったために、すぐ近く、目の前にお店が並び、町ができているのです。。)で、そこのお店の名前が「ケンタッキーフライドチキン スフィンクス店」でした(爆)!イヤ、本当に、本当です。当時の日記を読み返したら、「記念に、そこでコーラ飲んだ」って書いてありました(爆)。
それで、トリビアをもうひとつ。
「そのケンタッキーフライドチキン・スフィンクス店の建物の2階には、『ピザハット』がある」
(あ゛ーっ!そういえば、写真撮り損ねたっ!!)
おまけを、どうぞ。
![Img0347_convert_20100206215903[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/o/n/honobonoanimal/20100206220009f91.jpg)
エジプトといえば「砂漠」のイメージですが、アレクサンドリアという地中海沿いの町では、こんなにきれいな地中海が見えました。生まれて始めて。上手く言えないのですが、日本では見たことないような、海の「青さ」が「深くて、キレイ」です。マジ感動しました。
![Img0390_convert_20100206223642[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/o/n/honobonoanimal/20100206223740e44.jpg)
ツタンカーメン(の黄金のマスク)。派手なものを見慣れている現代人が見ても、ハンパない金色色(こんじきいろ)です。古代の人は、これをどのような思いで見ていたのでしょうか。。。
(上の写真と下の棺の写真は、「エジプト考古学博物館」で撮影しました。)
![Img0391_convert_20100206224004[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/o/n/honobonoanimal/20100206224145d0e.jpg)
お、そういえば、ミイラも見ましたよ。(「撮影は厳禁」とのことでして、写真はありません。あ、でも、ミイラの写真を持ってても、ブログには載せられるようなものじゃないなぁ(爆)。)
![Img0384-2_convert_20100206231802[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/o/n/honobonoanimal/201002062319180c7.jpg)
右に座ってみえるのは、現地でお世話になった、日本語ペラペラのエジプト人ガイドさんです。なかなかのイケメンで、顔を隠さなくてもいいかなぁ、と判断に苦しみましたが、われわれだけ顔を隠してて、この方だけを隠さないのもどうかなぁと思って、スミマセン、現地の博物館にあった像の画像をかぶせました(ゴメンなさい)。
ちなみに、左の僕が手にしているのは「水パイプ」というもので、なんと「タバコ」の一種なのです。イスラム圏の方が好んで吸ってるタバコです。自分で吸ってみた感想は、、、やっぱ「水」が付いてても付いてなくても、タバコは全然ダメっスわ(笑)、僕。(酒は大好きなんですが、タバコはまったく興味ありません。)
【(H22.2.8に、追記しました。)
いただいたコメントを拝見していたら、この記事で書こうと思っていて書きそび
れていたことをいっぱい思いつきまして、ここに追記しますネ。。
・基本、生水(蛇口から出る水道水)は、飲めないデス。自分、事前にそれを知ら
されていたんですが、歯みがきしているときに、油断していて、ほんの少しだけ
ホテルの洗面台の蛇口から出ていた水を飲み込んでしまったことがあったの
ですが、それだけで、ものすっごい、お腹の調子が悪くなったことがありました
(爆)。まあ、普通に気をつけていれば、そのようなことはないとは思うのです
が。。あるいは、どうしてもそれが気になるなら、ペットボトルの水を買ってき
て、歯みがきの際は、それで口をゆすぐとかですネ。。。
(逆に、つい最近、何かの記事を読んで知ったのですが、、世界で何百カ国と
いう国がある中で、蛇口から出る水を生で飲めるのは、日本を含めて
7カ国しかないとのことでした。。。ある意味、僕たちはすごく恵まれているの
かもしれないですネ。。。)
・気温ですが、皆さんのご想像どおり、ハンパなく暑いデス。40度以上とか
(笑)。ただし、日本と違って、湿気がないので、日陰に入ってしまえば意外と
もちこたえられます。女性の方は、日傘が必需品ですネ。。。
・食べ物なんですが、(本当に美味しいエジプト料理というものもあるのかもしれ
ないとは思いますが、)正直、エジプトの料理って、僕が知る限りでは、「焼く」
「揚げる」、味付けは(極端に言えば)「塩」「こしょう」だけの大ざっぱな世界
で(笑)、7泊8日も過ごしていると確実に飽きます(爆)。(エジプト人の方、ゴ
メンなさい。多分、本当は美味しいエジプト料理はあると思いますし、僕一人
だけが知らないだけだと思います(笑)。)
もし、これからエジプトへの旅行を考えている方がみえたとしたら、対策と
して、(海外旅行用グッズのカタログとかHP見ていると必ずあるのですが、)
「携帯用湯沸かしポット」と、お湯があれば簡単に作れる「おにぎりセ
ット」「味噌汁」とか「カップラーメン」のご持参を、ゼヒ、おススメします。
。。】
これまでの「海外旅行シリーズ」は、以下のとおりデス。
・スイス旅行(2008(H20).8月)の記事は、こちら←をどうぞ。
・イタリア旅行(2009(H21).8月)の記事は、こちら←をどうぞ。
・韓国・済州島旅行(2009(H21).12月)の記事は、こちら←をどうぞ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
当ブログ「ほのぼの、どうぶつたち。」の動物写真から、選りすぐりの自信作品を集めた新ブログ、始めました!ぜひ、ご覧くださいネ(自信作が出来たら、今後どんどんアップしていきます)。
「ほのぼの、どうぶつたち。Hyper!!!」
(↑上の文字をクリックするだけで、ご覧いただけます。)
本当に多くの方に、Hyper!!!をご覧いただきして、大変うれしく思っています。
本当に、厚く御礼申し上げます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
えー、「海外旅行シリーズ」、始めます!まずは、2003(H15).8~9月に阪急交通社(trapics、トラピックス)の7泊8日のツアーで行った、、、
エジプト! ですっ。
僕、イタリア旅行の記事のときに「もう何回も海外旅行に出かけましたが、満足度いちばんだったかもしれません。」と書きましたが、書くときに一瞬それをためらっちゃったくらい、このエジプト旅行も自分の中ではとても思い出深い、大好きな旅行でした。。。
同行させていただいた他のお客さんとも本当に楽しく過ごさせていただき、添乗員のNagasawaさん(悪いことではないし本当は実名を出させていただきたいのですが、ローマ字表記にさせていただきました。お元気でみえますでしょうか。。)の添乗、気配りが素晴らしく、本当に楽しい旅行でした。。。
(ちなみに、この旅行の代金は、税込み1人「13万円」でした。ホントです。で、当時の資料を見返してみたら、当時、海外旅行売れ筋商品ベスト10のランキングで、この旅行は見事1位になっていました。。)
(さらに、ちなみに当時の日記を振り返ってみたら「名古屋空港より出発」と、ありました(途中、シンガポールで乗り換えしています。)。ナツカシ~~。
今でも「名古屋空港」(豊山町)という空港はありますが、今現在で、東海地方から海外に出かけようと思ったら、なんといっても、「中部国際空港(愛称;セントレア)」(常滑市)、ですね。。)
まぁ、とりあえず、やはり、「エジプト」と言えば、なんといってもこれですね。。
![Img0356_convert_20100206191914[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/o/n/honobonoanimal/20100206192509046.jpg)
ピラミッド。
この形は、もちろん地理とか歴史の教科書にも出てきておなじみだと思いますが、これ、どうしても写真では伝わりにくいことがあります。それは、、、

とにかく、デカイ!!
上の写真をよーくご覧ください。ピラミッドの石の上に、人が乗っているのが、おわかりいただけますでしょうか。その人と大きさを比べていただければ、と思うのですが。。。

一個の石の大きさが、ウチの奥さんの背とほとんど変わりありません。とてつもない数の、この大きさの石が、積み上げられているのです。。
とにかく、デカイ。
あのー、冗談とかじゃなくて、マジで、ウルトラマンとかゴジラの映画に出てくるような、巨大な怪獣を連想します。イヤ、ホントに。
それにしても、最初、見たときは、本当に、感動しました。今現在のような重機などの機械もない、文明が発達していない古代で、これだけの建物を人の力だけで作り上げていたのです。。
しかも、(最初の写真をもう一度ご覧いただいてもおわかりいただけますが、)ピラミッドの斜めの線が、きれいに一直線です。機械なしで人の手だけで作ると、どうしても途中で傾斜がばらばらになって一直線にならないと思うのです。。。
これ、生で見ると、本当に感動ものです。
後日、海外旅行シリーズで、中国の「万里の長城」を出すつもりでいるのですが(ホント、いろんな所行っててスミマセン(笑)。とにかく、旅行、大好きなのです。)、一般的にそれくらい有名な世界遺産って、やっぱり実物を見てみると、本当に感動しちゃいます。
なぜ、こんなに大きなものを機械もない時代に作れたんだろう。。
なぜ、こんなところにこんな大きいものを作ったんだろう。。
実物を見ていて考えてみると、本当に不思議になってくるのです。
生きている間に、もう一度くらい行ってみたいなぁ(笑)。。
それから、「エジプト」で動物の写真となりますと、やっぱ、この写真が出てきました。。

ハイ。ラクダです(笑)。
一つ前の記事で、アモーレ国の住人さんから「ラクダに乗ったけど意外と高い」というコメントをいただいていました。
全く同感ですネ。これ、めちゃくちゃ、視線が高くなります。マジで、相当コワいです。顔を隠しちゃってますが、自分の顔、マジで引きつってます(笑)。
(でも、そういえば、住人さんのブログって、日本に住んでいる我々から見れば、もうそれ自体が「海外旅行シリーズ」ですよね。。めっちゃ、うらやましいわぁ。。)
![Img0362_convert_20100206204753[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/o/n/honobonoanimal/20100206204844a03.jpg)
スフィンクス。
えー、フジテレビで「トリビアの泉」って番組、あったと思います。みなさん、このトリビア、ご存知でしたか?
「スフィンクスの視線の先には、ケンタッキーフライドチキンがある」
これ、ちょうど、エジプトに行く直前に番組を見ていたんです。で、実際に行ったら、、、
本当にありました!(ピラミッドやスフスィンクスのすぐ目の前に、町があるのです。あまりに古代遺跡が有名になったために、すぐ近く、目の前にお店が並び、町ができているのです。。)で、そこのお店の名前が「ケンタッキーフライドチキン スフィンクス店」でした(爆)!イヤ、本当に、本当です。当時の日記を読み返したら、「記念に、そこでコーラ飲んだ」って書いてありました(爆)。
それで、トリビアをもうひとつ。
「そのケンタッキーフライドチキン・スフィンクス店の建物の2階には、『ピザハット』がある」
(あ゛ーっ!そういえば、写真撮り損ねたっ!!)
おまけを、どうぞ。
![Img0347_convert_20100206215903[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/o/n/honobonoanimal/20100206220009f91.jpg)
エジプトといえば「砂漠」のイメージですが、アレクサンドリアという地中海沿いの町では、こんなにきれいな地中海が見えました。生まれて始めて。上手く言えないのですが、日本では見たことないような、海の「青さ」が「深くて、キレイ」です。マジ感動しました。
![Img0390_convert_20100206223642[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/o/n/honobonoanimal/20100206223740e44.jpg)
ツタンカーメン(の黄金のマスク)。派手なものを見慣れている現代人が見ても、ハンパない金色色(こんじきいろ)です。古代の人は、これをどのような思いで見ていたのでしょうか。。。
(上の写真と下の棺の写真は、「エジプト考古学博物館」で撮影しました。)
![Img0391_convert_20100206224004[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/o/n/honobonoanimal/20100206224145d0e.jpg)
お、そういえば、ミイラも見ましたよ。(「撮影は厳禁」とのことでして、写真はありません。あ、でも、ミイラの写真を持ってても、ブログには載せられるようなものじゃないなぁ(爆)。)
![Img0384-2_convert_20100206231802[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/o/n/honobonoanimal/201002062319180c7.jpg)
右に座ってみえるのは、現地でお世話になった、日本語ペラペラのエジプト人ガイドさんです。なかなかのイケメンで、顔を隠さなくてもいいかなぁ、と判断に苦しみましたが、われわれだけ顔を隠してて、この方だけを隠さないのもどうかなぁと思って、スミマセン、現地の博物館にあった像の画像をかぶせました(ゴメンなさい)。
ちなみに、左の僕が手にしているのは「水パイプ」というもので、なんと「タバコ」の一種なのです。イスラム圏の方が好んで吸ってるタバコです。自分で吸ってみた感想は、、、やっぱ「水」が付いてても付いてなくても、タバコは全然ダメっスわ(笑)、僕。(酒は大好きなんですが、タバコはまったく興味ありません。)
【(H22.2.8に、追記しました。)
いただいたコメントを拝見していたら、この記事で書こうと思っていて書きそび
れていたことをいっぱい思いつきまして、ここに追記しますネ。。
・基本、生水(蛇口から出る水道水)は、飲めないデス。自分、事前にそれを知ら
されていたんですが、歯みがきしているときに、油断していて、ほんの少しだけ
ホテルの洗面台の蛇口から出ていた水を飲み込んでしまったことがあったの
ですが、それだけで、ものすっごい、お腹の調子が悪くなったことがありました
(爆)。まあ、普通に気をつけていれば、そのようなことはないとは思うのです
が。。あるいは、どうしてもそれが気になるなら、ペットボトルの水を買ってき
て、歯みがきの際は、それで口をゆすぐとかですネ。。。
(逆に、つい最近、何かの記事を読んで知ったのですが、、世界で何百カ国と
いう国がある中で、蛇口から出る水を生で飲めるのは、日本を含めて
7カ国しかないとのことでした。。。ある意味、僕たちはすごく恵まれているの
かもしれないですネ。。。)
・気温ですが、皆さんのご想像どおり、ハンパなく暑いデス。40度以上とか
(笑)。ただし、日本と違って、湿気がないので、日陰に入ってしまえば意外と
もちこたえられます。女性の方は、日傘が必需品ですネ。。。
・食べ物なんですが、(本当に美味しいエジプト料理というものもあるのかもしれ
ないとは思いますが、)正直、エジプトの料理って、僕が知る限りでは、「焼く」
「揚げる」、味付けは(極端に言えば)「塩」「こしょう」だけの大ざっぱな世界
で(笑)、7泊8日も過ごしていると確実に飽きます(爆)。(エジプト人の方、ゴ
メンなさい。多分、本当は美味しいエジプト料理はあると思いますし、僕一人
だけが知らないだけだと思います(笑)。)
もし、これからエジプトへの旅行を考えている方がみえたとしたら、対策と
して、(海外旅行用グッズのカタログとかHP見ていると必ずあるのですが、)
「携帯用湯沸かしポット」と、お湯があれば簡単に作れる「おにぎりセ
ット」「味噌汁」とか「カップラーメン」のご持参を、ゼヒ、おススメします。
。。】
これまでの「海外旅行シリーズ」は、以下のとおりデス。
・スイス旅行(2008(H20).8月)の記事は、こちら←をどうぞ。
・イタリア旅行(2009(H21).8月)の記事は、こちら←をどうぞ。
・韓国・済州島旅行(2009(H21).12月)の記事は、こちら←をどうぞ。
コメントの投稿
アモーレ国の住人 さま、こんにちはっ。
(この間は、ホント、おつかれさまでした(笑)。
イヤ、でもホント大変でしたね。。)
>私もピラミッドの大きさに感動しましたよ!!!
>一つ一つの石の大きさがでかいんですよね~~~
そう。ホントに、でかいんですよネ。。
>あと、ピラミッド内部の息苦しさに
あ゛っ、そうだった!それ、書くの、忘れた(笑)。
息苦しいし、それに蒸し暑いんだよね。。
>私はピラミッド埋葬は断念しましたよ・・・・
(爆)。何?、何を断念したんスか(笑)?笑える~~。
>でも・・・・エジプト怖い怖い!!!
>恐怖が思い出される~~~
ほぉ。何かあったんですか…?
(…って、今、Yahoo!で検索して、そちらのブログ(以前の、エジプト編)、
今、拝見しました。大変でしたね。。。
でも、でも、ピラミッドとラクダの2ショットのお写真と、ピラミッドとスフィンクスの
お写真、マジで、ナイスショットですっ!!)
(絶対、そちらのお写真のほうが、いいわぁ。負けた…(笑)。)
>毎日が海外旅行??それはつまり、毎日が恐怖体験?(笑)
>毎日何かとハプニングがありますからね~~
いやぁ。
でも、いい「ハプニング」も、いっぱいあるじゃないですか。
例えば、例のレストランでのT氏との出会いとか。。
(ゴメン。↑僕は、どうしても、このネタにこだわってしまいます(笑)。)
(この間は、ホント、おつかれさまでした(笑)。
イヤ、でもホント大変でしたね。。)
>私もピラミッドの大きさに感動しましたよ!!!
>一つ一つの石の大きさがでかいんですよね~~~
そう。ホントに、でかいんですよネ。。
>あと、ピラミッド内部の息苦しさに
あ゛っ、そうだった!それ、書くの、忘れた(笑)。
息苦しいし、それに蒸し暑いんだよね。。
>私はピラミッド埋葬は断念しましたよ・・・・
(爆)。何?、何を断念したんスか(笑)?笑える~~。
>でも・・・・エジプト怖い怖い!!!
>恐怖が思い出される~~~
ほぉ。何かあったんですか…?
(…って、今、Yahoo!で検索して、そちらのブログ(以前の、エジプト編)、
今、拝見しました。大変でしたね。。。
でも、でも、ピラミッドとラクダの2ショットのお写真と、ピラミッドとスフィンクスの
お写真、マジで、ナイスショットですっ!!)
(絶対、そちらのお写真のほうが、いいわぁ。負けた…(笑)。)
>毎日が海外旅行??それはつまり、毎日が恐怖体験?(笑)
>毎日何かとハプニングがありますからね~~
いやぁ。
でも、いい「ハプニング」も、いっぱいあるじゃないですか。
例えば、例のレストランでのT氏との出会いとか。。
(ゴメン。↑僕は、どうしても、このネタにこだわってしまいます(笑)。)
私もピラミッドの大きさに感動しましたよ!!!
一つ一つの石の大きさがでかいんですよね~~~
あと、ピラミッド内部の息苦しさに
私はピラミッド埋葬は断念しましたよ・・・・
でも・・・・エジプト怖い怖い!!!
恐怖が思い出される~~~
毎日が海外旅行??それはつまり、毎日が恐怖体験?(笑)
毎日何かとハプニングがありますからね~~
一つ一つの石の大きさがでかいんですよね~~~
あと、ピラミッド内部の息苦しさに
私はピラミッド埋葬は断念しましたよ・・・・
でも・・・・エジプト怖い怖い!!!
恐怖が思い出される~~~
毎日が海外旅行??それはつまり、毎日が恐怖体験?(笑)
毎日何かとハプニングがありますからね~~
松風 さま、こんにちはっ。
>海外旅行シリーズ、楽しみにしていましたが
>第一弾からスゴイですね。楽しいです。行った気分になれます。
いやぁ、マジうれしいっス。そんなふうに言っていただけて。
>てか私、この年になってまだ国内から出たことがなくて。
>お恥ずかしい限りなんですが、なんせ飛行機が苦手で…。
あ、でも、たまたま今は、「海外」でシリーズ作ってますけど、
国内でもいいところ(旅先)って、いっぱいありますよね。。
…って、書いてたらマジで温泉に行きたくなってきた(笑)。
>まずは韓国!ってこの間まで思ってたのに、今はすっかりエジプトです(笑
>でもたぶんそのうち中国とか言ってます(爆
おッ!?
次回、「中国・北京編」で記事作るつもりでいたんスけど、なんか、先回り
されちゃった(爆)。。(イヤ、ホントです。)
>ピラミッド、下からの写真ってあまり見たことがなかったので
>どんだけ大きいかってことがわかりますよ、この写真で。
おお。そう言って頂けると、なんかすごいうれしいです。
記事ひとつ作るのにすごい時間かけるタイプなんですけど、この、
「エジプト」編、やたらに時間かかりました。。(実は、今現在でも、
本文をあちこち編集しています。お気づきだったでしょうか(笑)。。)
>馬にも乗ったことがないのですが、ラクダってそんなに高いんですか?
>引きつった顔、見たかったな~(笑
(笑)。さすが、松風さんならではの、切れ味鋭い突っ込み、いつも
ありがとうございます(爆)。
イヤ、でも、ホント「ハンパないです」。高さが。
この写真、ラクダの足が切れちゃってるんで、その辺が伝わりにくいかも
しれませんね。。
(前回の記事で出した「ゾウ」になると、これが意外と怖くなくなるんです。
不思議。。)
p.s.あっ。そういえば、東山動物園のホームページ見てたら、「ユキヒョウ」って
白いんですネ。ということは、この間載せた写真はユキヒョウじゃないですネ(笑)。。
スミマセン。後日、出直してきますんで(たぶんおそらく(笑))、しばし、ご猶予を(笑)。。。
>海外旅行シリーズ、楽しみにしていましたが
>第一弾からスゴイですね。楽しいです。行った気分になれます。
いやぁ、マジうれしいっス。そんなふうに言っていただけて。
>てか私、この年になってまだ国内から出たことがなくて。
>お恥ずかしい限りなんですが、なんせ飛行機が苦手で…。
あ、でも、たまたま今は、「海外」でシリーズ作ってますけど、
国内でもいいところ(旅先)って、いっぱいありますよね。。
…って、書いてたらマジで温泉に行きたくなってきた(笑)。
>まずは韓国!ってこの間まで思ってたのに、今はすっかりエジプトです(笑
>でもたぶんそのうち中国とか言ってます(爆
おッ!?
次回、「中国・北京編」で記事作るつもりでいたんスけど、なんか、先回り
されちゃった(爆)。。(イヤ、ホントです。)
>ピラミッド、下からの写真ってあまり見たことがなかったので
>どんだけ大きいかってことがわかりますよ、この写真で。
おお。そう言って頂けると、なんかすごいうれしいです。
記事ひとつ作るのにすごい時間かけるタイプなんですけど、この、
「エジプト」編、やたらに時間かかりました。。(実は、今現在でも、
本文をあちこち編集しています。お気づきだったでしょうか(笑)。。)
>馬にも乗ったことがないのですが、ラクダってそんなに高いんですか?
>引きつった顔、見たかったな~(笑
(笑)。さすが、松風さんならではの、切れ味鋭い突っ込み、いつも
ありがとうございます(爆)。
イヤ、でも、ホント「ハンパないです」。高さが。
この写真、ラクダの足が切れちゃってるんで、その辺が伝わりにくいかも
しれませんね。。
(前回の記事で出した「ゾウ」になると、これが意外と怖くなくなるんです。
不思議。。)
p.s.あっ。そういえば、東山動物園のホームページ見てたら、「ユキヒョウ」って
白いんですネ。ということは、この間載せた写真はユキヒョウじゃないですネ(笑)。。
スミマセン。後日、出直してきますんで(たぶんおそらく(笑))、しばし、ご猶予を(笑)。。。
miyu。 さま、こんにちは。
(おお。そう言えば、息子さん、誠におめでとうございます。
本当に、良かったですね。。)
あぁ。。「設計図」。。なるほど、そうですよねぇ。。
「建物を建てる」わけだから、いわゆる設計図があってしかるべきですよね。。
うーん、、ホント、これは考え出すと、不思議ですね。。
ラクダ(笑)。。正直、「コワい」という思い出が最初に来るのですが、でも、
めったに体験できない、そうですね、確かにいい体験でしたね。。
>湿気のある暑さが苦手なのですが、湿気がない暑さならいいですね。
女性の方は、日傘と、あと、(まあ、これは女性に限りませんが、)ペットボトルの
水のこまめな購入が、必須ですネ。。。
(最近のツアーって、結構気がきいていて、観光バスに備え付けられた冷蔵庫の
中にペットボトルの水がたくさん冷やされていて、運転手さんが観光の合間に
その水を売ってくれることが多いんですよ。。)
>治安のこと、お水のことを読ませていただくと、日本っていい国なんだな~って
思いました(*^ー^*)
また「海外」シリーズで、おいおい書こうと思っているのですが、本当に
「日本という国は恵まれている。」と、海外から帰るたびに、強く、感じます。。
(おお。そう言えば、息子さん、誠におめでとうございます。
本当に、良かったですね。。)
あぁ。。「設計図」。。なるほど、そうですよねぇ。。
「建物を建てる」わけだから、いわゆる設計図があってしかるべきですよね。。
うーん、、ホント、これは考え出すと、不思議ですね。。
ラクダ(笑)。。正直、「コワい」という思い出が最初に来るのですが、でも、
めったに体験できない、そうですね、確かにいい体験でしたね。。
>湿気のある暑さが苦手なのですが、湿気がない暑さならいいですね。
女性の方は、日傘と、あと、(まあ、これは女性に限りませんが、)ペットボトルの
水のこまめな購入が、必須ですネ。。。
(最近のツアーって、結構気がきいていて、観光バスに備え付けられた冷蔵庫の
中にペットボトルの水がたくさん冷やされていて、運転手さんが観光の合間に
その水を売ってくれることが多いんですよ。。)
>治安のこと、お水のことを読ませていただくと、日本っていい国なんだな~って
思いました(*^ー^*)
また「海外」シリーズで、おいおい書こうと思っているのですが、本当に
「日本という国は恵まれている。」と、海外から帰るたびに、強く、感じます。。
海外旅行シリーズ、楽しみにしていましたが
第一弾からスゴイですね。楽しいです。行った気分になれます。
てか私、この年になってまだ国内から出たことがなくて。
お恥ずかしい限りなんですが、なんせ飛行機が苦手で…。
でもこうじさんの記事見てると、行きたくなりますよ。
まずは韓国!ってこの間まで思ってたのに、今はすっかりエジプトです(笑
でもたぶんそのうち中国とか言ってます(爆
ピラミッド、下からの写真ってあまり見たことがなかったので
どんだけ大きいかってことがわかりますよ、この写真で。
馬にも乗ったことがないのですが、ラクダってそんなに高いんですか?
引きつった顔、見たかったな~(笑
第一弾からスゴイですね。楽しいです。行った気分になれます。
てか私、この年になってまだ国内から出たことがなくて。
お恥ずかしい限りなんですが、なんせ飛行機が苦手で…。
でもこうじさんの記事見てると、行きたくなりますよ。
まずは韓国!ってこの間まで思ってたのに、今はすっかりエジプトです(笑
でもたぶんそのうち中国とか言ってます(爆
ピラミッド、下からの写真ってあまり見たことがなかったので
どんだけ大きいかってことがわかりますよ、この写真で。
馬にも乗ったことがないのですが、ラクダってそんなに高いんですか?
引きつった顔、見たかったな~(笑
こんばんは☆
エジプトの旅、楽しく拝見しました~。
海外旅行といえば、オーストラリアとグアムしか行ったことがないので
エジプトは憧れです♪
義父が、エジプトに旅をしたことがあって、ピラミッドの石のかけら?のようなお土産を
貰ったことがありますが、機械もパソコンもない時代の古代の人達は
どうやって重い石をきれいに積みあげられたのか、設計図とかあるのか
知りたいです。
ラクダにも乗られて、いい経験でしたね~。
湿気のある暑さが苦手なのですが、湿気がない暑さならいいですね。
治安のこと、お水のことを読ませていただくと、日本っていい国なんだな~って
思いました(*^ー^*)
エジプトの旅、楽しく拝見しました~。
海外旅行といえば、オーストラリアとグアムしか行ったことがないので
エジプトは憧れです♪
義父が、エジプトに旅をしたことがあって、ピラミッドの石のかけら?のようなお土産を
貰ったことがありますが、機械もパソコンもない時代の古代の人達は
どうやって重い石をきれいに積みあげられたのか、設計図とかあるのか
知りたいです。
ラクダにも乗られて、いい経験でしたね~。
湿気のある暑さが苦手なのですが、湿気がない暑さならいいですね。
治安のこと、お水のことを読ませていただくと、日本っていい国なんだな~って
思いました(*^ー^*)
2010-02-09 23:42 :
miyu。 URL :
編集
くりひなママ さま、こんにちはっ。
最近、そちらに遊びに行けてなくて、本当に、ゴメンなさいネ。。。
古代遺産とか歴史が好きな方って、本当に、多いですよね、ウン。
「治安」は、まぁ、確かに安全ってイメージは、ないですよね(笑)。。。
ただ、これ、エジプトに限らないんですけど、エジプトを含めた発展途上国って、本当に「スリ」が、多いです。これは、本当に、多いです。
マジで、エジプトではないですが、自分が出かけたある海外旅行(東南アジア)で、ツアーでご一緒していた同行者の方が、かなりの額の大金と複数枚のクレジットカードを本当に旅行中にすられて、とてもビックリしたことがありました。。
(エジプトとかにご旅行を計画されるとするのであれば、その際は、不必要な大金とかクレジットカードは、ツアー中は持ち歩かずにホテルのセーフティボックスに預けるとか、なるべくブランド物のカバンを持ち歩かないとかを、された方がよろしいのかなぁ、と、思います。。)
>エジプトの歴史も面白いですし、ローマとのつながりを考えると
>ますます感慨深いですよね。
>本当にあのピラミッド、作った場面を見てみたいです。
>クレオパトラだって
>「これ、どーやって作ったのかしらね~」って首をかしげていたに違いない。(笑)
>なぜ、あれだけの知識があったのに何も残されていないのか。
>う~ん、謎ですね~。(わくわく)
うーーむ。。。ホントに、そうですね。。
考えるほどに、確かに、感慨深い。
…というか、こんなコメントいただけると、本当に、書いた甲斐があったなぁと、とてもうれしくなりました。。
本当に、ありがとうございますネ。
最近、そちらに遊びに行けてなくて、本当に、ゴメンなさいネ。。。
古代遺産とか歴史が好きな方って、本当に、多いですよね、ウン。
「治安」は、まぁ、確かに安全ってイメージは、ないですよね(笑)。。。
ただ、これ、エジプトに限らないんですけど、エジプトを含めた発展途上国って、本当に「スリ」が、多いです。これは、本当に、多いです。
マジで、エジプトではないですが、自分が出かけたある海外旅行(東南アジア)で、ツアーでご一緒していた同行者の方が、かなりの額の大金と複数枚のクレジットカードを本当に旅行中にすられて、とてもビックリしたことがありました。。
(エジプトとかにご旅行を計画されるとするのであれば、その際は、不必要な大金とかクレジットカードは、ツアー中は持ち歩かずにホテルのセーフティボックスに預けるとか、なるべくブランド物のカバンを持ち歩かないとかを、された方がよろしいのかなぁ、と、思います。。)
>エジプトの歴史も面白いですし、ローマとのつながりを考えると
>ますます感慨深いですよね。
>本当にあのピラミッド、作った場面を見てみたいです。
>クレオパトラだって
>「これ、どーやって作ったのかしらね~」って首をかしげていたに違いない。(笑)
>なぜ、あれだけの知識があったのに何も残されていないのか。
>う~ん、謎ですね~。(わくわく)
うーーむ。。。ホントに、そうですね。。
考えるほどに、確かに、感慨深い。
…というか、こんなコメントいただけると、本当に、書いた甲斐があったなぁと、とてもうれしくなりました。。
本当に、ありがとうございますネ。
エジプト…。古代遺産好きとしては一生に一度は訪れたい場所ではありますが…。
いろいろと大変そうなので、どうも躊躇してしまいます…
(衛生面、食事、気温、治安など)
エジプトの歴史も面白いですし、ローマとのつながりを考えると
ますます感慨深いですよね。
本当にあのピラミッド、作った場面を見てみたいです。
クレオパトラだって
「これ、どーやって作ったのかしらね~」って首をかしげていたに違いない。(笑)
なぜ、あれだけの知識があったのに何も残されていないのか。
う~ん、謎ですね~。(わくわく)
いろいろと大変そうなので、どうも躊躇してしまいます…
(衛生面、食事、気温、治安など)
エジプトの歴史も面白いですし、ローマとのつながりを考えると
ますます感慨深いですよね。
本当にあのピラミッド、作った場面を見てみたいです。
クレオパトラだって
「これ、どーやって作ったのかしらね~」って首をかしげていたに違いない。(笑)
なぜ、あれだけの知識があったのに何も残されていないのか。
う~ん、謎ですね~。(わくわく)
yasu さま、いつもありがとうございますっ!
>目線、確かに高いですねぇー(笑) ひきつる!ひきつる!!(大笑)
お、お分かりいただけますか。。ホンット、コワいです、ラクダに乗るのって(笑)。
>ピラミッド、地震がおきたら…なんて想像しちゃうのは私だけでしょうか?!(^^;)
>こんなにも大きな石畳が崩れたらぁぁぁ・・・おそるべし(。Д。;)
あぁ。。そう、です、ね。。考えたこと、なかったなぁ。。
>エジプト…私、アロマを少しばかり習っておりまして…
>古代エジプト、その昔から伝えられた大変貴重なアロマがあるんですよ♪
>ミイラを保存?するためにも使用してたそうです。
それって、アロマはアロマでも、何か特別な素材を使った、相当、「高級」っぽい感じですね。。
なんだろう。。知りたい、知りたい。名前だけでも。。
>そんな由縁で、エジプトはとても興味深く拝見しました☆
ありがとうございます。
>ツタンカーメンはまぶしいですねぇ~☆
>いやいやいやいやいやいやいやぁ~…(って、また出たよ/(笑)
>全てにおいてBIGでっす☆
うーーん。。。
本当、人類の最初に、誰が、「こういうものを作ろうよっ」て考えたんでしょう(笑)。。
イヤ、マジ、ある意味BIGですね。。
>目線、確かに高いですねぇー(笑) ひきつる!ひきつる!!(大笑)
お、お分かりいただけますか。。ホンット、コワいです、ラクダに乗るのって(笑)。
>ピラミッド、地震がおきたら…なんて想像しちゃうのは私だけでしょうか?!(^^;)
>こんなにも大きな石畳が崩れたらぁぁぁ・・・おそるべし(。Д。;)
あぁ。。そう、です、ね。。考えたこと、なかったなぁ。。
>エジプト…私、アロマを少しばかり習っておりまして…
>古代エジプト、その昔から伝えられた大変貴重なアロマがあるんですよ♪
>ミイラを保存?するためにも使用してたそうです。
それって、アロマはアロマでも、何か特別な素材を使った、相当、「高級」っぽい感じですね。。
なんだろう。。知りたい、知りたい。名前だけでも。。
>そんな由縁で、エジプトはとても興味深く拝見しました☆
ありがとうございます。
>ツタンカーメンはまぶしいですねぇ~☆
>いやいやいやいやいやいやいやぁ~…(って、また出たよ/(笑)
>全てにおいてBIGでっす☆
うーーん。。。
本当、人類の最初に、誰が、「こういうものを作ろうよっ」て考えたんでしょう(笑)。。
イヤ、マジ、ある意味BIGですね。。
すんばらすぃ~☆
像の次はラクダですかぁ~♪
目線、確かに高いですねぇー(笑) ひきつる!ひきつる!!(大笑)
ピラミッド、地震がおきたら…なんて想像しちゃうのは私だけでしょうか?!(^^;)
こんなにも大きな石畳が崩れたらぁぁぁ・・・おそるべし(。Д。;)
それにしても、本当に昔の人たちの技術?知恵?は凄いですねぇ~
機械も何も無い時代に、素晴らしき建物(?造形物?と言うのでしょうか?^^;)
エジプト…私、アロマを少しばかり習っておりまして…
古代エジプト、その昔から伝えられた大変貴重なアロマがあるんですよ♪
ミイラを保存?するためにも使用してたそうです。
そんな由縁で、エジプトはとても興味深く拝見しました☆
ツタンカーメンはまぶしいですねぇ~☆
いやいやいやいやいやいやいやぁ~…(って、また出たよ/(笑)
全てにおいてBIGでっす☆
目線、確かに高いですねぇー(笑) ひきつる!ひきつる!!(大笑)
ピラミッド、地震がおきたら…なんて想像しちゃうのは私だけでしょうか?!(^^;)
こんなにも大きな石畳が崩れたらぁぁぁ・・・おそるべし(。Д。;)
それにしても、本当に昔の人たちの技術?知恵?は凄いですねぇ~
機械も何も無い時代に、素晴らしき建物(?造形物?と言うのでしょうか?^^;)
エジプト…私、アロマを少しばかり習っておりまして…
古代エジプト、その昔から伝えられた大変貴重なアロマがあるんですよ♪
ミイラを保存?するためにも使用してたそうです。
そんな由縁で、エジプトはとても興味深く拝見しました☆
ツタンカーメンはまぶしいですねぇ~☆
いやいやいやいやいやいやいやぁ~…(って、また出たよ/(笑)
全てにおいてBIGでっす☆